極楽寺沿革


和暦 西暦 出来事

明和 元年

1764年 庄屋の武藤治郎左衛門が、隠居所に阿弥陀如来を祀る

不明

不明 学徳兼備の尼僧として住民からの信望が厚かった広空授教尼を初代住職として迎え、「極楽庵」として現在の岐阜市菅生に開創される。

昭和20年 7月 9日

1945年 岐阜空襲により全焼。戦後の農地解放により、寺有地であった田畑を全て失う。

昭和27年 3月

1952年 岐阜市白菊町の住宅を買い受け、「極楽寺」としてこの地に再興する。

平成10年

1998年 第6世住職であった垣見秀心上人により本堂の改築が行われる。

平成11年 3月28日

1999年 完成落慶法要が営まれる。

平成24年 8月22日

2012年 現住職である安藤亮光が第7世住職として拝命される。

 

歴代住職


  戒名 命日  和暦 西暦
第1世 信与(旧)廣空受教法尼

明治 5年

 9月19日寂

行年不詳

1872年
第2世 法空蓮性戒貞善法尼

明治44年

 7月23日

行年83歳

1911年
第3世 法空覚(旧)妙西堂亮(旧)欣法尼

大正 9年

 2月15日

行年54歳

1920年
第4世  光空善明西堂照道法尼

大正10年

 12月24日

行年36歳

1921年

第5世 鏡空明現上人慈覚梅薫法尼

平成 8年

 3月24日

行年90歳

1999年
第6世 澄空秀心老和尚

平成27年

 10月19日

行年91歳

2015年

第7世

(現住職)

隆空亮光